下肢・体幹を鍛える【スプリットスクワット】

今回はスプリットスクワットのポイントを解説します。
スプリットスクワットは難易度の高い運動ですが、その分得られる効果も高い運動です。
バランスには前後左右の重心のコントロールが必要とされています。スプリットスクワットが安定して行えることで、前後の重心のコントロールが上手になり、バランスが良くなります。
また、階段の上り下りには大腿の筋肉やお尻の筋肉が重要です。
スプリットスクワットでしっかりトレーニングすることで、上り下りもスムーズになるかもしれません。
「踏ん張りが効かなくなった」と感じる方や
「スクワットは物足りない」といった方におすすめの運動です!!

スプリットスクワットのやり方
①脚を前後に開く
②膝・股関節を同時に曲げ、腰を落とす
③膝・股関節を同時に伸ばし、腰を伸ばす

スプリットスクワットのポイント
・身体が左右にぶれないようにする
・膝が内側に入らないようにする
・頭が前に出すぎないようにする
・重心は上下に動きます。前後に動かないようにしましょう
・前足のつま先の上くらいに膝が来るように曲げましょう

鏡の前でやると自分の体がどうなっているかわかりやすいのでオススメです!!

運動中の注意点

・痛みの強い場合は回数を少なくするか、中止しましょう
・体調の悪いときは控えましょう
・転びそうな不安がある場合は、何かに掴まりながら実施しましょう

#エクササイズ #リハビリテーション #筋トレ #スクワット

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。