
【筋トレ】床引きデッドリフトが200kgで出来ました!4種目で広背筋や僧帽筋を鍛える背中のトレーニング【2ヶ月前の筋量と比較】
左肩の腱板断裂手術を受けてから約5ヶ月が経過したタイミングの背中のトレーニングです。
今回は1種目目に行った床引きデッドリフトで、本番セットの重量を200kgまで上げることが出来ました。
そして2種目目に行ったチンニングも、手術後初めて再開することが出来ました。
その後ロープーリー、変則フォームのベントオーバーローイングを行い、計4種目で広背筋や僧帽筋を鍛えています。
動画の最後に通常の筋トレ再開がOKになった約2ヶ月前と今の体を並べて比較してみたのですが、一目瞭然で分かる程筋量も回復していました。
関連動画
【筋トレ】床引きデッドリフトで広背筋を鍛える!フォームのポイント等も解説しながら追い込みました
【筋トレ】広背筋が強烈に筋肉痛になった4種目の背中のトレーニング!重量は80%位回復しました【腱板断裂】
手術後3ヶ月で通常の筋トレが解禁!4種目の背中のトレーニングで広背筋や僧帽筋を鍛えました【腱板断裂】
【筋トレ】ダンベルベンチプレスが40kgで出来ました!4種目で大胸筋全体を鍛える胸のトレーニング【手術後4ヶ月半】
チンニング(懸垂)で広背筋に効かせるために意識してること!フォームや練習法を解説&実演
1セットで広背筋がパンパンに張るダンベル種目!背中に効くやり方やフォームのポイントを解説&実演
▼目次▼
0:00床引きデッドリフト
4:09チンニング
5:55ロープーリー
8:02変則ベントオーバーローイング
10:56トレーニング後のポージングチェック
12:002ヶ月前の体と筋量を比較
Twitter
Tweets by ossu_sho
別チャンネル【SPM KATO】
https://www.youtube.com/channel/UC1s3DqRucWo2dJrmIlS-_1A
オッスジムチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTaFsJZ0ikrgn682tzTQu-w
#床引きデッドリフト
#背中のトレーニング
#広背筋
#僧帽筋
#腱板断裂
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。