
【デッドリフト】290㎏ ヘルニア&アラフィフストロングマン MAX更新の解決種目(?) MAX フルトレ&アフレコ ファーマーズハンドルのススメ
■デッドリフトでMAX更新がなかなかできない!神経系の新しい刺激が欲しい!
ファーマーズデッド(やヘックスバーデッド)で神経系を開発して、通常シャフトでのデッドリフトに繋げる、その繰り返しでプラトー(停滞)を脱却!
■腰を痛めやすい(腰痛がある)
実は大阪チキンレッグスメンバーも腰痛持ちがほとんどでヘルニア持ちも数名います。
腰痛でもファーマーズデッド(やヘックスバーデッド)は全員できます。
どう腰痛と向き合い、付き合い、強くなっていくかは大きなテーマであり、これからも続く課題のひとつです。
※注意※
腰痛でも、重量はさておきトレーニングをした方が良い(又はコンディショニングとして動く&行うべき種目)腰痛と、しない方が良い腰痛があります。
どちらなのか?それを理解して感覚で分かっていることが大事で、その見極めができればおススメはしますが、分からなければ無理に行わないでください!
■ヘルニア持ちでもうすぐ50歳を迎えるメンバーが実践している動画と共に、アフレコで解説しています。
【上手く付き合う】
【ケアやコンディショニング】
この2つは、トレーニングと同等に大事で、時間も同じくらいかけることで、永くアスリート生活を続けています。
併せて、「最大重量トレ」(ファーマーズデッドで底上げ!)×「デッドリフト」(底上げされた力をデッドに繋げる!)を繰り返し、右肩上がりにMAX更新しています。
…いつまで上がるかわかりませんが!…(´;ω;`)泣
■動画リクエストお待ちしています!
「◎◎のパワーが欲しい!」
などご要望があればトレ動画を介してやってみたいと思っています
お気軽にリクエスト下さい!
【チャンネル登録】お願い致します!
https://www.youtube.com/channel/UCF-FF-6GjOtka8Fp466adtw?sub_confirmation=1
#デッドリフト
#ストロングマン
#ストロングマントレーニング
#deadlift
#ストラップ無し
#ファーマーズキャリー
#ファーマーズウォーク
#farmerscarry
#farmerswalk
#体幹トレーニング
#strongman
#ストロンゲストマン
#strongmantraining
#体幹トレーニング
#超体幹
#体幹
#coretraining
#ストロングマンチャレンジ
#筋トレ
#パワートレーニング
#パワー
#腰痛
#コンディショニング
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。