
脚トレ器具に迷ったらコレ一択!超省スペース脚トレ器具「GFCベルトスクワット」
動画で紹介している商品はこちら
https://amzn.to/3sJWqRQ
注:ベルトスクワットアタッチメントとは別にアタッチメントベースを購入する必要があります!
アタッチメントベースはこちら
https://amzn.to/3EDgPud
今回は腰痛持ちがワークアウトしきれる脚トレ器具
ベルトスクワットをレビューしたいと思います!
この器具は個人的にかなり心待ちにしていた商品で、ようやく発売された商品です
ベルトスクワットとは、普通のスクワットとは違い、腰にベルトを巻いて、そのベルトを介して負荷をかけながらスクワットをするという器具です
なので、腰痛持ちにめちゃくちゃおすすめな商品!
また、肩や腰を痛めていたり
デッドリフトで腰や背中がはっている日でもスクワットのような脚トレができる超優れもの商品なんです
ちなみに、私自信ベルトスクワットを持っているのですが
オーダーメイドで作ったため、ちょっとやりづらさがあったり、器具が大きすぎてトレーニング部屋を圧迫していたので
こういったコンパクトなベルトスクワットが前から欲しいと思っていたので、かなり気になっていた商品なんです
こういった支柱一本でプレートホーンがついてるベルトスクワットって海外では結構商品としてあるのですが
日本では鬼がだしているベルトスクワットアタッチメントくらいしかなく、パワーラックに取り付けて使うタイプだったので
パワーラックがないと使えないタイプでした
海外製品もパワーラックに取り付けて使うのが一般的なので、当たり前と言えば当たり前なのですが
今回、こんなにコンパクトなベルトスクワットが発売されると知って
我が家の脚トレ部屋に脚トレ器具を集約できるやん!!って思いめちゃくちゃ欲しくなったんです笑
ちなみにこのベルトスクワットで1番気になっていたのが「安定性」なんです
我が家にあるオーダーメイドのベルトスクワットはフレームからガッチリ作ってあり、可動部分の軸もかなりしっかりしたものを2箇所で支えて取り付けてあるのでかなり頑丈に作りになっています
それにくらべこの一本支柱タイプは軸が1箇所だけで、横にもブレるので
果たしてこのような構造で安定してベルトスクワットがてきるのか
って言うのが1番の疑問でした
でも使ってみて驚いたのが
多少横にぐらつこうが、ベルトスクワットとしては十分な安定感があり
しっかりベルトスクワットができるんです
そもそもベルトスクワットってこういったアーム式の他にケーブル式もあるくらいなので
不安定でもベルトスクワットの支障にはならないんですよね
もちろん、ジムに置いてあるようなベルトスクワットに比べると安心感や安定性は劣りますが
家でコンパクトにベルトスクワットをやるくらいならコレで十分追い込めます
腰痛持ちでスクワットを諦めた人とかにもおすすめです!(私自身も分離すべり症持ちです)
購入検討されてる方はぜひ参考にしてみてください
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。