【危険】プロテインを飲み過ぎると起こる副作用5選。たんぱく質の安全な上限量を解説

タンパク質は腎臓に問題のない方はたくさん食べても大丈夫、という意見がネット上や健康セミナーなどで多く見られますが本当でしょうか?

タンパク質豊富な食事やプロテインが健康に効果的ということで大人気で、コオロギ食なども話題になっている今、国の定める食事摂取基準などから正しいタンパク質やプロテインの危険な上限量、過剰摂取による副作用などを徹底解説します。

タンパク質を極端に摂りすぎると、危険な副作用が出る可能性も…

■自宅で簡単に腸内環境を調べる方法↓

■チャンネル登録はこちらから↓
https://www.youtube.com/channel/UCr1r44y5ePMumbYZP1UPb8A

■YouTubeでは語れない情報をお届け!
サプリソムリエ公式LINEに無料登録はこちら↓
https://line.me/R/ti/p/%40qfi3244y

■健康部門で日本一を獲得したブログ↓
https://anti-aging-p.com

■毎日最新or旬な栄養学情報をお届け!
2023年から本格始動のTwitterはこちら↓

【目次】
00:00タンパク質の基本知識
02:13タンパク質の摂取基準
05:12プロテインの危険な上限量
07:39内臓疲労
08:14カロリーオーバー
08:57腸内環境の悪化
10:07尿路結石
10:41ウサギ飢餓
11:44まとめ

#プロテイン危険
#たんぱく質摂りすぎ
#プロテイン副作用
#プロテイン効果
#プロテインおすすめ
#プロテイン過剰摂取
#プロテイン飲み方
#腸内環境
#腎臓病
#内臓疲労
#コオロギ食
#クエン酸
#クエン酸効果
#新型栄養失調
#サプリメント

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。